包丁の切れ味がにぶり始めたらシャープナー・砥石をお使い下さい。 手になじんだ包丁をいつまでもお使いいただくために欠かせない 大切なお手入れ用品です。 |
シャープナー・砥石のラインアップ
![]() シャープナー |
![]() 砥石 |
![]() 研ぎ器 |
![]() トギコロU |
![]() 荒砥〜400番 |
![]() 砥石台ホルダー |
![]() 中砥400〜2000番 |
![]() 仕上砥1200 |
シャープナーについて包丁のお手入れを定期的にして頂きますと 永くご使用いただく事ができます。 お手入れは、なかなか面倒な作業ですが 簡易のシャープナーですと 手軽にカンタンに包丁のお手入れが可能です。 最近はあまり砥石が使われなくなりましたが 砥石で刃物を研ぐことは決して 難しくも危険なことでもありません。 そんなに難しい作業ではありませんので すぐコツがつかめると思います。 自分の刃物に合った「長く良く切れる」 研ぎ具合を見つけることが大切です。 |

![]() |
このサイトは『他店より1円でも安く』を信条にパソコンと格闘し作成しています。 毎日毎日【考え・悩み・頑張って】おりますのでご支援の程お願い申し上げます。 『近所のショップで聞いたら、「そんなに安く本物を売れるはずが無い」と言われました!商品は本物でしょうか?』という内容のメールをお客様から頂戴しました。 もちろん、本物しか取り扱っておりません!皆さん、どんどんお買い求め下さい! (画像は左から、商品陳列風景・店長・本社社屋・スタッフ・ダンボール箱です) |
![]() |
![]() もっと詳しいご説明はコチラ
※お電話・FAXでご注文の場合、お支払い方法は代金引換若しくは各種振込・振替のみとなります。(個人情報保護レベル維持の為)
![]() もっと詳しいご説明はコチラ
![]() もっと詳しいご説明はコチラ
![]() もっと詳しいご説明はコチラ
![]() もっと詳しいご説明はコチラ
|
![]() |
![]()
お客様より承りましたご注文の状況を表示しています。
(弊社専用の集計システムを使用しています。) ![]() もっと詳しいご説明はコチラ
|
||