|
|
| ○鉄製フライパンを購入しましたが、使用する前に焼入れをした方がよいと 聞きましたがやり方がよくわかりませんので教えてください。 |
|
| 鉄製フライパンや中華鍋などにつきましては 出荷時に表面に施されている、錆び止めの塗料を焼き切るための 「焼き入れ作業」が必要でございます。 こちらはガスの炎で行ってください。 1、フライパンの内面を濡れた布できれいに拭いてから始めてください。 2、フライパンを中火以下で加熱し始め、温まった後火力を強火にして 空焼きをしてください。 炎の当たっている部分が黒色から薄い青色に変化していきます。 放置したままでは炎の当たる部分で変色が止まってしまいますので フライパンを動かし塗装の残っている部分を炎に当てて全体を 焼きこむようにしてください。 (全体を変色させるのにだいたい20〜30分程度です) ※塗装が焼けると煙や臭いがします。換気をしながら行ってください。 ※火傷や衣類への燃え移りなど十分にご注意ください。 3、焼きこみが終了したら、そのまま五徳の上で冷ましてください。 その後タワシとクレンザー等にて洗い、水で流したあと 水気を拭きとってください。 (炭化したわずかな塗装を取り除くための洗浄ですので フライパンの色は薄青色のままでOKです) ※フライパンが熱いうちに水等で冷やしますと水が熱湯となって はじけ飛び、大変危険です。またフライパンが変形する恐れが ありますのでお避けください。 4、水分を乾燥させて後、フライパンに油をまんべんなく塗り 中火にて加熱しながら油をなじませます。 油がなじみましたら(薄く煙が出始めましたら)火を止め もう一度薄く全体に油を塗ってください。 5、あとはペーパータオルで余分な油をふき取り、作業は完了です。 鉄製フライパン・鉄鍋についてに戻る↑ 【よくあるご質問・目次】TOPに戻る↑ |
![]() |
このサイトは『他店より1円でも安く』を信条にパソコンと格闘し作成しています。 毎日毎日【考え・悩み・頑張って】おりますのでご支援の程お願い申し上げます。 『近所のショップで聞いたら、「そんなに安く本物を売れるはずが無い」と言われました!商品は本物でしょうか?』という内容のメールをお客様から頂戴しました。 もちろん、本物しか取り扱っておりません!皆さん、どんどんお買い求め下さい! (画像は左から、商品陳列風景・店長・本社社屋・スタッフ・ダンボール箱です) |
![]() |
もっと詳しいご説明はコチラ
※お電話・FAXでご注文の場合、お支払い方法は代金引換若しくは各種振込・振替のみとなります。(個人情報保護レベル維持の為)
もっと詳しいご説明はコチラ
もっと詳しいご説明はコチラ
もっと詳しいご説明はコチラ
もっと詳しいご説明はコチラ
|
![]() |
お客様より承りましたご注文の状況を表示しています。
(弊社専用の集計システムを使用しています。) もっと詳しいご説明はコチラ
|
||
















